BEM 風に CSS を書くとき、孫要素はどうしてる?
先日 BEM で CSS を書くとき、孫要素はどうしてる?といった記事を読みました。せっかっくなので「はて自分はどうしてるかな」と考えてみることにします。 BEM ? BEM は CSS のクラス命名手法の一つで、Blocks, Elements and Modifiers を組み合わせて命名します。3つの頭文字をとって BEM。 http://getbem.com/i...
続きを読む先日 BEM で CSS を書くとき、孫要素はどうしてる?といった記事を読みました。せっかっくなので「はて自分はどうしてるかな」と考えてみることにします。 BEM ? BEM は CSS のクラス命名手法の一つで、Blocks, Elements and Modifiers を組み合わせて命名します。3つの頭文字をとって BEM。 http://getbem.com/i...
続きを読む以前、Jazz の歴史本を題材に Vue.js と YouTube API をつかったプレイリストページを作りました。 ページでは、曲の表示/並べ替え/フィルター/文字列検索の機能があり、いずれも Vue.js が大活躍してくれました。公開してから2ヶ月経ち、当初はわからなかったアニメーションのさせかたを知ったので追加しました。...
続きを読むWordPress の REST API を使ってやりたいことがあったので公式ドキュメントを読んだり検索をしていたけれど、なかなか欲しい情報にたどり着けず。するとふと「ソースコードを読んでみようかな」という考えが浮かんだので実践してみました。 なかなか楽しかったので、ざーっとしたまとめを掲載します。 なお WordPress ...
続きを読む動機 以前にgetpassというコマンドを用意して、パスワード管理を行える簡単なコマンドラインツールを動かせるようにしました。 $ getpass github id ↵ Success: クリップボードにコピーされました。 $ getpass github pw ↵ Success: クリップボードにコピーされました。 上記が例。これで github のIDやパ...
続きを読む最近お気に入りの小ネタをひとつ。 WordPress のアクションフックに無名関数を使うと「抜け感」や「こなれ感」を演出できませんか? add_action( 'init', function(){ // do something } ); ショートコードなんかにもいいですね。 add_shortcode( 'shortcode_name', function( $user_atts = arra...
続きを読む趣味として東京大学のアルバート・アイラー 東大ジャズ講義録・歴史編 使用楽曲一覧というサイトを作成したので、そのお話をば。 きっかけ 先日、というにはもう三ヶ月経ってしまいましたが、ものんくるというグループのアルバム「世界はここにしかないって上手に言って」を購入しました。店頭で視聴をして気に入ったこ...
続きを読むこのブログの WordPress での出来事。最新版の通知が来ていたのでバージョンアップを試みたところ失敗してしまった。失敗の状況、調査、原因、解決方法についてまとめる。 「バージョンアップに失敗した」というお話です。 「バージョンアップに成功して最新版になったら問題が起きた」という事例では参考にならないか...
続きを読むかねてから、ッターン!とキーボードを叩いてパスワードを取得、追加、編集、管理できないものかと思案していた。「1 Password や LastPass を使ったらいいじゃん」という内なる怠け者の声も聞こえたが、なんだか楽しそうなので自分で作ってみることにした。 これまで困っていた点はおおよそ以下。 一つのテキストフ...
続きを読む